4月29日 日本損害保険協会は28日、2019年度に発生した大規模な自然災害で、
損害保険各社が支払った保険金が計1兆720億円に達したと発表した。過去最
多だった18年度の約1兆6000億円からは減少したが、初めて2年続けて1
兆円を超えた。風水害を補償する火災保険料の値上げが続く可能性がある。
千葉県を中心に被害をもたらした昨年9月の台風15号の支払いは4656億
円、東日本の広い地域が水害に見舞われた昨年10月の台風19号は5826億
円に上った。
台風19号では福島県での支払額が1353億円で最も多かった。首都圏のほ
か、長野県(651億円)や宮城県(444億円)も多額となった。
損保各社は大災害に備えて準備金を積み立てているものの、相次ぐ災害で減少
した分を補う必要があり、19年10月には火災保険料を全国平均で6~7%値
上げした。
21年1月にもさらに引き上げる見通しだが、21年度以降も19年度の保険
金支払いを反映させて、一段の値上げを検討するとみられる。
4月24日 あいおいニッセイ同和 新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、感
染症被害を対象とする商品について補償内容を拡大する改定を実施
①傷害保家など、特定の感染症に罹患した場合に入院、通院または葬祭料等
を補償する保険において、新型コロナウイルス感染症を補償対象とする。
②海外旅行保険について、新型コロナウイルスに罹患した場合の保険金支払
い要件として「帰宅後72時間以内の治療開始」を「帰宅後30日以内の治
療開始」に緩和
③火災保険など、感染症に伴う休業損害、利益減少を補償する保険におい
て、新型コロナウイルス感染症を補償対象とする(政府、自治体等からの要
請による休業は対象外)
④介護・福祉事業者を補償する保険において、新型コロナウイルス感染症を
補償対象とします(従業員への見舞金、施設の消毒・清掃費用、利用者の移
送・宿泊費用等が補償対象)
⑤従業員等の労働災害を補償する保険において、新型コロナウイルス感染症
を補償対象とする(従業員への補償金が補償対象)
⑥NPO活動を補償する保険において、新型コロナウイルス感染症を補償対
象とする(活動従事者への見舞金が補償対象)
4月24日 三井住友海上、東京海上日動、損保ジャパン 新型コロナウイルス感染症を
補償対象とする補償拡充のための改定を実施
4月20日 三井住友海上 デザミス株式会社が開発した牛の行動モニタリングシステム
「U-motion]に保険を付帯した「牛の診療費補償サービス」の提供を開始
牛の家畜共済保険に自動付帯し、組合員の1割自己負担分を補償するもの
4月15日 三井住友海上 個人間のカーシェアリングに対応した「カーシェアリングプ
ラットフォーマー専用自動車保険」を開発、4月から発売
運営事業者を契約者として、車の「持ち逃げ」リスクも補償の対象としてい
る
4月10日 金融庁は、損害保険会社、生命保険会社等に対して、新型コロナウイルス感
染症に関連して「保険会社等においては、当該事案が生じた場合の現場での混
乱を未然に防止するとともに、保険契約者等保護の観点から、前例にとらわれ
ることなく、柔軟な保険約款の解釈・適用や商品上の必要な措置を検討してい
ただきたい」との要請書を出状
4月03日 東京海上ホールディングス 株式会社アクセルペース、株式会社ハイドロ総
合技術研究所と共同で、海洋資源に被害をもたらす赤潮の発生予測に関する研
究開発を実施することに合意
養殖業者に対する赤潮発生の事前通知サービスなど、赤潮による損害の未然
防止・軽減サービスの開発を通して持続可能な社会の実現を目指す
4月01日 三井住友海上 「多様な社員全員が成長し活躍する会社」するため、人事制
度を改定
地域社員(ワイドエリア「全国型」)や自己啓発休職制度の新設、シフト勤
務の拡充など、社員一人一人の成長と新たな挑戦を後押しする環境を整備する
もの
2020年5月1日金曜日
2020年4月1日水曜日
3月27日 東京海上日動 2020年3月より、国内企業及びその国内外連結対象子会
社を対象とした、テロ、破壊行為等のリスクを対象とする「グローバルテロ保
険」の販売を開始
これまで国内テロ保険で対象としてきたテロ、破壊行為だけでなく、内戦、
内乱、革命等によって企業に生じた財物損害およびそれに伴う利益損害を補償
の対象とするもの
3月23日 あいおいニッセイ同和 あいおいニッセイ同和損害調査社に、2020年4
月より「画像解析フォレンジック」を本格導入
法執行機関や警察機関等の調査で多くの画像解析調査の実績のある「リーガ
ルテック株式会社」と提携し、動画・画像の復元や鮮明化を通して鑑識調査や
情報解析を行う
3月19日 日本損害保険協会 2019年度の自然災害支払い保険金(3月9日現在)を公
表
台風15号(令和元年房総半島台風) 438,475,773(千円)
台風19号(令和元年東日本台風) 549,039,214(千円)
令和元年10月25日大雨 22,373,288(千円)
3月18日 あいおいニッセイ同和 傷害保険における請求手続きの簡素化および迅速な
保険金支払を目的として、2020年4月よりチャットボットによる保険金請求サ
ービス(「チャット請求」)を、東京サービスセンターに導入
チャットボットとは、「対話(chat)]と「ロボット(bot)」を組み合わせた
もので、富士通のソフトを使用し、スマートフォンで24時間365日、保険
金請求の手続きが行われるもの
3月18日 三井住友海上 スマートフォンやパソコンから専用Webサイトで、事故の
連絡から保険金請求手続きを即時に完結できるサービスを、従来の企業向け団
体傷害保険に加え、個人に対象を拡大
2020年3月より「GKケガの保険」「団体総合生活補償保険」「学生・こど
も総合保険」を対象に拡大、事故連絡から最短2日後に保険金を受けとること
ができる
社を対象とした、テロ、破壊行為等のリスクを対象とする「グローバルテロ保
険」の販売を開始
これまで国内テロ保険で対象としてきたテロ、破壊行為だけでなく、内戦、
内乱、革命等によって企業に生じた財物損害およびそれに伴う利益損害を補償
の対象とするもの
3月23日 あいおいニッセイ同和 あいおいニッセイ同和損害調査社に、2020年4
月より「画像解析フォレンジック」を本格導入
法執行機関や警察機関等の調査で多くの画像解析調査の実績のある「リーガ
ルテック株式会社」と提携し、動画・画像の復元や鮮明化を通して鑑識調査や
情報解析を行う
3月19日 日本損害保険協会 2019年度の自然災害支払い保険金(3月9日現在)を公
表
台風15号(令和元年房総半島台風) 438,475,773(千円)
台風19号(令和元年東日本台風) 549,039,214(千円)
令和元年10月25日大雨 22,373,288(千円)
3月18日 あいおいニッセイ同和 傷害保険における請求手続きの簡素化および迅速な
保険金支払を目的として、2020年4月よりチャットボットによる保険金請求サ
ービス(「チャット請求」)を、東京サービスセンターに導入
チャットボットとは、「対話(chat)]と「ロボット(bot)」を組み合わせた
もので、富士通のソフトを使用し、スマートフォンで24時間365日、保険
金請求の手続きが行われるもの
3月18日 三井住友海上 スマートフォンやパソコンから専用Webサイトで、事故の
連絡から保険金請求手続きを即時に完結できるサービスを、従来の企業向け団
体傷害保険に加え、個人に対象を拡大
2020年3月より「GKケガの保険」「団体総合生活補償保険」「学生・こど
も総合保険」を対象に拡大、事故連絡から最短2日後に保険金を受けとること
ができる
2020年3月1日日曜日
2月28日 あいおいニッセイ同和、エーオンベンフィールドジャパン社、横浜国立大学
は、フジサンケイグループが主催する第29回地球環境大賞において、最高位とな
る「大賞」を受賞
自然災害による被災建物棟数・被災率をリアルタイムで予測する世界初のウェ
ブサイト「cmap.dev」が高く評価された cmapは、台風・豪雨・地震による
被害が発生した際、被災建物予測棟・被災率を市区町村に予測し、リアルタイム
で地図上に表示する
cmapのURLは https://cmap.dev
地球環境大賞は、持続可能な社会の実現に貢献する技術・製品開発、環境保全活
動・事業の促進、地球環境保全に対する一段の意識の向上を目的として実施され
ている
2月25日 三井住友海上 「空飛ぶクルマ」を開発するドイツのVolocopter GmbH社と
の業務提携に合意 ボロコプター社はシンガポールヤドバイ等でのデモフライト
に成功し、「空飛ぶクルマ」における欧州航空安全庁の認証を取得するなど順調
な機体開発を進めている
2月07日 あいおいニッセイ同和 企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で
ある株式会社フォーバルの、主力のコンサルテイングサービスである「アイコン
サービス」にサイバーセキュリテイ保険を自動付帯
は、フジサンケイグループが主催する第29回地球環境大賞において、最高位とな
る「大賞」を受賞
自然災害による被災建物棟数・被災率をリアルタイムで予測する世界初のウェ
ブサイト「cmap.dev」が高く評価された cmapは、台風・豪雨・地震による
被害が発生した際、被災建物予測棟・被災率を市区町村に予測し、リアルタイム
で地図上に表示する
cmapのURLは https://cmap.dev
地球環境大賞は、持続可能な社会の実現に貢献する技術・製品開発、環境保全活
動・事業の促進、地球環境保全に対する一段の意識の向上を目的として実施され
ている
2月25日 三井住友海上 「空飛ぶクルマ」を開発するドイツのVolocopter GmbH社と
の業務提携に合意 ボロコプター社はシンガポールヤドバイ等でのデモフライト
に成功し、「空飛ぶクルマ」における欧州航空安全庁の認証を取得するなど順調
な機体開発を進めている
2月07日 あいおいニッセイ同和 企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で
ある株式会社フォーバルの、主力のコンサルテイングサービスである「アイコン
サービス」にサイバーセキュリテイ保険を自動付帯
2020年2月4日火曜日
1月30日 三井住友海上 大規模自然災害が発生した際の避難行動をサポートする無料
スマートフォンアプリ「スマ保 災害時ナビ」に「ハザードマップ表示機能」
と「防災情報翻訳機能」を追加
安心・安全な避難行動のサポート機能と日本に滞在している外国人への利便
性を充実させたもの
1月24日 損保ジャパン日本興亜 日本のデジタル広告業界の健全化への取り組みを牽
引するアドベリフィケーションカンパニーであるMomentum社と共同で、
「アドフラウド保険」を開発
アドフラウド(広告詐欺)により広告代理店が被る損害を補償するもの
1月24日 あいおいニッセイ同和 東北大学加齢医学研究所および仙台放送と連携し、
テレマティクス自動車保険の契約者向けに、スマートフォン版の「運転技能向
上トレーニング・アプリ」の提供を開始
1月23日 金融庁 1月22日審議会で、自賠責保険料を4月から平均16,4%引き下げ
を決定 2018年度の支払額は約7220億円と10年前に比べ約11%減少し
た
自家用乗用車の2年契約で、現行の25,830円が4,280円安い21,550円とな
る
1月21日 あいおいニッセイ同和、三井住友海上、東京海上日動、損保ジャパン日本興
亜 世界の機関投資家が気候変動への戦略や温室効果ガス排出量公表を企業へ
要請するプロジェクト「CDP」において、気候変動に関する最も優れた取り組
みを行う「Aリスト」企業に選定
1月21日 MS&ADインシュアランス グループ ホーディングス 「2030年に向け
た社会変革と企業経営」シンポジウムの開催
3月4日(水) 13:30~17:30 三井住友海上・駿河台ビル
1月06日 あいおいニッセイ同和 障がいの活躍推進に取り組む世界的イニシアティブ
「The Valuable 500」に加盟
The Valuable 500 とは、2019年 1 月に世界経済フォーラム年次総会(於ダ
ボス)で発足した世界的イニシアティブです。インクルーシブなビジネスは、
インクルーシブな社会を創るという考 えのもと立ち上げられ、障がい者がビジ
ネス、社会、経済にもたらす潜在的な価値を発揮できるような改革をビジネス
リーダーが起こすことを目的としています。
スマートフォンアプリ「スマ保 災害時ナビ」に「ハザードマップ表示機能」
と「防災情報翻訳機能」を追加
安心・安全な避難行動のサポート機能と日本に滞在している外国人への利便
性を充実させたもの
1月24日 損保ジャパン日本興亜 日本のデジタル広告業界の健全化への取り組みを牽
引するアドベリフィケーションカンパニーであるMomentum社と共同で、
「アドフラウド保険」を開発
アドフラウド(広告詐欺)により広告代理店が被る損害を補償するもの
1月24日 あいおいニッセイ同和 東北大学加齢医学研究所および仙台放送と連携し、
テレマティクス自動車保険の契約者向けに、スマートフォン版の「運転技能向
上トレーニング・アプリ」の提供を開始
1月23日 金融庁 1月22日審議会で、自賠責保険料を4月から平均16,4%引き下げ
を決定 2018年度の支払額は約7220億円と10年前に比べ約11%減少し
た
自家用乗用車の2年契約で、現行の25,830円が4,280円安い21,550円とな
る
1月21日 あいおいニッセイ同和、三井住友海上、東京海上日動、損保ジャパン日本興
亜 世界の機関投資家が気候変動への戦略や温室効果ガス排出量公表を企業へ
要請するプロジェクト「CDP」において、気候変動に関する最も優れた取り組
みを行う「Aリスト」企業に選定
1月21日 MS&ADインシュアランス グループ ホーディングス 「2030年に向け
た社会変革と企業経営」シンポジウムの開催
3月4日(水) 13:30~17:30 三井住友海上・駿河台ビル
1月06日 あいおいニッセイ同和 障がいの活躍推進に取り組む世界的イニシアティブ
「The Valuable 500」に加盟
The Valuable 500 とは、2019年 1 月に世界経済フォーラム年次総会(於ダ
ボス)で発足した世界的イニシアティブです。インクルーシブなビジネスは、
インクルーシブな社会を創るという考 えのもと立ち上げられ、障がい者がビジ
ネス、社会、経済にもたらす潜在的な価値を発揮できるような改革をビジネス
リーダーが起こすことを目的としています。
2020年1月1日水曜日
12月23日 あいおいニッセイ同和 トヨタ自動車と提携し、コネクデイットカー(走
行データが取得できる車載通信機を搭載した車両)から取得できる走行デー
タを活用し、事故時の運転軌跡や運転挙動といった運転状況を可視化すると
ともに、AIを活用した事故検知を実現する新しい事故対応サービス「テレマ
ティクス損害サービスシステム」を開発
2020年3月から、レクサスを対象に実施
12月20日 三井住友海上 令和元年度「女性が輝く先進企業表彰」において、「内閣
府特命担当大臣(男女共同参画)表彰」を受賞
新任課長代理、管理職候補者層、課長職と、階層別に研修を実施し、上の
各役職を担える人材を継続的に育成し、女性管理職比率が大きく高まって
る、ことなどが評価されたもの。
12月19日 日本損害保険協会 自然災害による現時点での損害額を発表
令和元年台風15号
事故受付件数 400,623件
支払い件数 370,907件
支払い保険金 334,126,123(千円)
令和元年台風19号
事故受付件数 290,329件
支払い件数 264,359件
支払い保険金 395,879,540(千円)
令和元年10月25日の大雨
事故受付件数 12,463件
支払い件数 10,976件
支払い保険金 16,394,033(千円)
12月18日 あいおいニッセイ同和 公式ホームページに、富士通ノAIチャットボッ
ト「CustomerEngagementSolutionCHORDSHIP]」を導入
情報の検索時間の短縮、問い合わせ窓口の受付時間外での契約内容変更受
付等のセルフサービス画面を案内するなど、利便性の向上を図る
12月04日 東京海上日動 大企業や中堅企業を契約者として、従業員が消費者や取引
先から理不尽な要求を受ける「カスタマーハラスメント」に対してかかる弁
護士費用などを填補する商品を開発 2020年1月より発売
12月02日 あいおいニッセイ同和 優れたD&R(Damageability,Repairability)
を認められた車両を対象とする「ドーン!とおまかせ」保険に、ダイハツ
「タント」を適用
車両保険料を10%割引く
12月02日 東京海上日動 海外旅行傷害保険に、株式会社ビジョン、株式会社O:と
提携、新たな付帯サービスを提携
Wi-Fiルーターをはじめ、ビジョンが海外渡航者向けに提供している各ンタ
ルサービスの価格を、定価から25%の割引且つ受け渡し手数料無料で提供する
2019年12月1日日曜日
11月22日 損保ジャパン日本興亜 学校や学習塾などの教育機関が、犯罪被害事故に
対して円滑な安全管理、再発防止及び事故後の児童などへのケアの要した費
用を補填する「犯罪被害事故対応費用保険」(犯罪被害プロテクト)を11
月から発売
被害者への事故のケアに対する見舞金、調査委員会設置に係る費用、記者
会見対応、事故発生後の通学路見守りなど、総合的に支援できる商品
11月18日 損保ジャパン日本興亜 貨物・運送保険の分野において、日本初のフード
バンクであるセカンドハーベスト・ジャパンと連携し、まだ食べられるにも
かかわらず、さまざまな理由で市場価値を失った食品をフードバンクに寄贈
することにより、食品ロスの削減に寄与する新たな仕組みを構築し、寄贈に
かかる費用を補償する保険商品を発売
11月13日 損保ジャパン日本興亜 自動運転ソフトウェアを開発するパーセプトテイ
ン社、およびマクニカが、国営平城京跡歴史公園(奈良市)で行う自動運転
バスの社会実験に参画
11月から2020年3月の期間に、8人乗り低速電動車両「マイクロ・
ロボットタクシー」を使用する
11月12日 あいおいニッセイ同和 株式会社リリーフサインが提供する風評発見サー
ビス「e-mining」に、炎上が発生した際の対策費用を保険金として受け取れ
る「炎上時保険」を追加費用なしで11月1日より標準搭載
拡散防止、原因調査・分析費用、コンサルテイング費用、記者会見費用、
専用問い合わせ専用窓口の開設費用などを総合的に補償する
11月11日 三井住友海上 あいおいニッセイ同和 事故や故障で走行不能となった場
合の「RINE」を活用したロードサービス」の提供を開始
チャットボット機能の搭載により「RINE」のトークルーム内で、質問内容
の回答を選択するだけで簡単かつ迅速なロードサービスを要請することがで
きるもの
対して円滑な安全管理、再発防止及び事故後の児童などへのケアの要した費
用を補填する「犯罪被害事故対応費用保険」(犯罪被害プロテクト)を11
月から発売
被害者への事故のケアに対する見舞金、調査委員会設置に係る費用、記者
会見対応、事故発生後の通学路見守りなど、総合的に支援できる商品
11月18日 損保ジャパン日本興亜 貨物・運送保険の分野において、日本初のフード
バンクであるセカンドハーベスト・ジャパンと連携し、まだ食べられるにも
かかわらず、さまざまな理由で市場価値を失った食品をフードバンクに寄贈
することにより、食品ロスの削減に寄与する新たな仕組みを構築し、寄贈に
かかる費用を補償する保険商品を発売
11月13日 損保ジャパン日本興亜 自動運転ソフトウェアを開発するパーセプトテイ
ン社、およびマクニカが、国営平城京跡歴史公園(奈良市)で行う自動運転
バスの社会実験に参画
11月から2020年3月の期間に、8人乗り低速電動車両「マイクロ・
ロボットタクシー」を使用する
11月12日 あいおいニッセイ同和 株式会社リリーフサインが提供する風評発見サー
ビス「e-mining」に、炎上が発生した際の対策費用を保険金として受け取れ
る「炎上時保険」を追加費用なしで11月1日より標準搭載
拡散防止、原因調査・分析費用、コンサルテイング費用、記者会見費用、
専用問い合わせ専用窓口の開設費用などを総合的に補償する
11月11日 三井住友海上 あいおいニッセイ同和 事故や故障で走行不能となった場
合の「RINE」を活用したロードサービス」の提供を開始
チャットボット機能の搭載により「RINE」のトークルーム内で、質問内容
の回答を選択するだけで簡単かつ迅速なロードサービスを要請することがで
きるもの
2019年11月2日土曜日
10月30日 三井住友海上 重要生活機器連携セキュリテイ協議会「CCDS」と協業
し、12月からCCDSの認証を取得したIoT機器の製造業者または販売業者を
対象に、IoT機器に係わるさまざまなサイバーリスクを自動補償する国内初の
制度を開始
10月30日 三井住友海上 鯖江市、MS&ADインターリスク総研(株)と「高齢者ド
ライバー事故ゼロ」社会実現に向けた共同の取り組みを開始
鯖江市の60歳以上を対象とする「高年大学」を通じて、スクリーニング
やドライブレコーダーを活用した安全運転プログラムに基づき、運転技能の
認知や認知レベルの衰えを客観的に把握するなど適切な注意喚起を行う
10月28日 三井住友海上 AIを活用した自動車保険見積書作成支援アプリを開発
スマホ等のカメラで撮影した自動車保険証券の画像をAIが自動で読み取り、
見積作成システムに転送するだけで簡単かつスピーディーな見積書の作成が
可能となるもの
10月23日 あいおいニッセイ同和 海外で保険会社・カード会社・自動車販売店等で
アナリティクス(データ分析)の実績を持つ日本コンセントリスク株式会社
の各種分析スキル・手法を活用し、2019年10月より代理店を対象にア
ナリティクス(データ分析)支援を開始
各種顧客データの分析を行い、コールセンター機能等を活用することによ
り、最適なタイミングでニーズ・課題に対する実効性ある提案を、効率の良
いアプローチ手法で展開する
10月16日 損保ジャパン日本興亜 高齢者の事故の削減を目的として、運転に関する
認知機能や運転技能を診断・トレーニングできる「運転シミュレーター」
を、株式会社セガ・ロジスティクスサービスと共同で開発、2019年12
月から提供を開始
10月09日 三井住友海上 駿河台ビルと駿河台新館社員食堂において、MSC認証(海
洋管理協議会)およびASC認証(水産養殖管理協議会)を取得したサステナ
ブル・シーフード(持続可能な水産物)を導入
2019年10月より、毎月「サステナブル・シーフードデー」を設定
し、サステナブル・シーフードを使ったメニューを提供
し、12月からCCDSの認証を取得したIoT機器の製造業者または販売業者を
対象に、IoT機器に係わるさまざまなサイバーリスクを自動補償する国内初の
制度を開始
10月30日 三井住友海上 鯖江市、MS&ADインターリスク総研(株)と「高齢者ド
ライバー事故ゼロ」社会実現に向けた共同の取り組みを開始
鯖江市の60歳以上を対象とする「高年大学」を通じて、スクリーニング
やドライブレコーダーを活用した安全運転プログラムに基づき、運転技能の
認知や認知レベルの衰えを客観的に把握するなど適切な注意喚起を行う
10月28日 三井住友海上 AIを活用した自動車保険見積書作成支援アプリを開発
スマホ等のカメラで撮影した自動車保険証券の画像をAIが自動で読み取り、
見積作成システムに転送するだけで簡単かつスピーディーな見積書の作成が
可能となるもの
10月23日 あいおいニッセイ同和 海外で保険会社・カード会社・自動車販売店等で
アナリティクス(データ分析)の実績を持つ日本コンセントリスク株式会社
の各種分析スキル・手法を活用し、2019年10月より代理店を対象にア
ナリティクス(データ分析)支援を開始
各種顧客データの分析を行い、コールセンター機能等を活用することによ
り、最適なタイミングでニーズ・課題に対する実効性ある提案を、効率の良
いアプローチ手法で展開する
10月16日 損保ジャパン日本興亜 高齢者の事故の削減を目的として、運転に関する
認知機能や運転技能を診断・トレーニングできる「運転シミュレーター」
を、株式会社セガ・ロジスティクスサービスと共同で開発、2019年12
月から提供を開始
10月09日 三井住友海上 駿河台ビルと駿河台新館社員食堂において、MSC認証(海
洋管理協議会)およびASC認証(水産養殖管理協議会)を取得したサステナ
ブル・シーフード(持続可能な水産物)を導入
2019年10月より、毎月「サステナブル・シーフードデー」を設定
し、サステナブル・シーフードを使ったメニューを提供
登録:
投稿 (Atom)