2018年1月1日月曜日

12月26日 あいおいニッセイ同和 2017年4月に日本初のデータサイエンス学部
     を新設した滋賀大学と、保険関連サービスの高度化に関する調査研究を推進す
     るために、「日本セーフティーソサイエティ研究センター」を滋賀大学内に設
     置 当面、3000台の社有車の走行データなどを分析対象とする
12月20日 あいおいニッセイ同和 2018年1月より、ビデオチャットを活用した
     代理店・扱者向け専用デスクを開設
      従来からの電話応答(音声)に加え、パソコン・タブレット・スマホの映像
     を活用して代理店・扱者から問い合わせに対応するもの
12月20日 三井住友海上 あいおいニッセイ同和 中山間地域における「道の駅」等
     を拠点とした自動運転サービスの実証実験に対応した「自動走行実証実験総合
     保障プラン」(道の駅版)を販売を新たに開始
      高齢化が進行する中山間地域の人流・物流確保に向けた自動運転サービスの
     実証実験から生ずるリスクを包括的に補償するもの
12月08日 三井住友海上 女性活躍推進法に基ずく行動計画の策定と届出を行う企業
     の中から、一定基準を満たした企業を認定する「えるぼし」の2段階目を取得
      採用、継続就業、労働時間等の働き方、管理者比率、多様なキャリアコ―
     ス、の取り組み状況を審査するもの
12月04日 東京海上日動 2018年1月に自動車保険を改定し、業界として初め
     て、責任無能力者が引き起こした事故により、親族等の監督義務者が法律上の
     損害賠償責任を負った場合に、その監督義務者を補償の対象に含めることとす
     る 
     監督義務者を被保険者とする約款の改定を行い、高齢化社会などに対応する

2017年12月1日金曜日

11月28日 MS&AD 現在作成中の次期中期経営計画(最終年度2021年度)
     に、国内損害保険事業とその他の事業(海外事業や生命保険事業)でそれぞ
                利益の50%を稼ぐ事業ポートフォリオを目指す方針を盛り込む意向、と表明
11月27日 あいおいニッセイ同和 東南アジアにおけるテレマテイクス事業の拠点とし
     て、シンガポールに新会社を設立 10月20日に法人登録
11月16日 あいおいニッセイ同和 働き方改革の一環として、時間や場所を問わずに
     効率よく働ける環境づくりのため、10月より、本社サテライトスペース(e
     bi-ステーション)を開設
     全国の社員が本社への出張時等に業務利用できる共有スペースを設置し、自ら
     の職場と同等の勤務環境を整備したもの
11月10日 あいおいニッセイ同和 企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集
     団である株式会社フオーバルと、保険代理店に対する事業承継をはじめとした事
     業支援に関する業務提携を開始
     当面、主要代理店であるモーター代理店(整備工場、中古車販売、鈑金、ガソ
     リンスタンド等)からスタート
11月 9日 あいおいニッセイ同和 三井住友海上 中堅・中小企業のサイバー攻撃リ
     スクに幅広く対応する新型サイバー保険を共同開発し、2018年1月1日か
     ら販売開始 「サイバーセキュリティ保険」「サイバープロテクター」の2商
     品
11月 8日 あいおいニッセイ同和 トヨタ自動車が展開するコネクテイツドカーを対象
     に、テレマテイクス技術で取得した走行データに基づき、毎月の安全運転の度合
     いを保険料に反映する日本国内初となる「タフ・つながるクルマの保険」を2
     018年1月より発売
     コネクテイツドカーは2018年夏ごろ以降発売予定のクラウン、レクサスなど
11月 1日 三井住友海上 11月1日より、ドローンを活用した損害調査を本格的に
     開始 立ち入り困難な事故現場や広範囲にわたるソーラパネル等の損害調査の
     迅速かつ効率的な実施を実現するもの

2017年11月1日水曜日

10月31日 あいおいニッセイ同和 10月26日 HDI-Japanが主催するHDI五つ星
     認証プログラム(Webサポート)を国内損保会社で初めて取得
     公式ホームページのわかりやすさや使いやすさ、カスタマーセンターとの連携
     などが評価されたもの
10月20日 SOMPOホールデイングス ハリケーン・ハービー、ハリケーン・イルマ、
     ハリケーン・マリア、メキシコ地震など北米ハリケーン等による損害発生状況
     について、約700億円と発表(10月27日現在)
10月19日 三井住友海上ゴルフ部 第16回企業対抗全国レデイスゴルフ大会で、中田
     綾乃、新島有稀ペアが大会新記録(合計146)で初優勝 49チームが参加
10月16日 あいおいニッセイ同和 従来の所得補償保険にペットネーム「働くエー
     ル」を付与した商品の女性専用募集ツールを開発 女性のライフスタイルの多
     様化に対応したもの
10月13日 日本損害保険協会 台風18号にかかる支払保険金(見込み含む)につい
     て、車両保険、火災保険、新種保険合計で、44,942件、23,626,000千
     円と発表(9月29日現在)
10月13日 東京海上ホールディングス 北米ハリケーン等による保険金の発生状況に
     ついて、約650億円と発表
10月12日 あいおいニッセイ同和 ニーズが急拡大しているサイバーリスクに関する
     商品の開発や契約の引き受けの体制強化を目的として、企業向け保険商品の開
     発・引き受けを担う「サイバー保険室」を設置 9月1日付
10月12日 あいおいニッセイ同和 デジタル・インフォメーション・テクノロジー社
     の販売する、改ざん瞬間検知・瞬間復旧ソリューション「WebARGUS」に、
     賠償支払い限度額が1億円のサイバーセキユリテイ保険を商品付帯に 10月1
     日付
10月6日  MS&AD 北米ハリケーン等による損害発生状況について、約700~
     1,100億円と発表



2017年10月5日木曜日

9月28日 あいおいニッセイ同和 自動車のエアバック制御用コンピューターに内蔵さ
    れており、衝突から5秒間さかのぼって車両の挙動や速度等の情報を記録する車
    載記録装置EDR(イベント・データ・レコーダ)の読み取り解析装置、ボッシュ
    社のCDRの導入を決定
    あいおいニッセイ同和損害調査社に業務を委託、速やかな原因調査、保険金支払
    いに結びつける 三井住友海上もCDRを導入する。
9月25日 あいおいニッセイ同和 自動車保険のパイオニアとして、ビッグデータ解
    析・AI(人口知能)構築事業のさらなる進化を目指し、テクノスデータサイエン
    ス・エンジニアリング社(TDSE)と資本業務提携を締結
9月20日 あいおいニッセイ同和 一般社団法人ユニバーサルマナー協会が主催する
    「ユニバーサルマナーアワード2017」部門賞(インパクト部門)を受賞
    高齢者や障がい者など多様な人の視点に立ち、心地よい取り組みを推進している
    企業・団体と取り組みを募集し、表彰するもの
9月 1日 あいおいニッセイ同和 次世代育成支援対策推進法に基づく第5期行動計画
    を達成し、厚生労働大臣より、2017年8月23日付で「プラチナくるみん認
    定」を取得 より高い水準で長時間労働の改善や男性の育児休業取得と取り組み
    等を行った企業に与えられるもの

2017年9月1日金曜日

8月21日 あいおいニッセイ同和 6月末付きでハワイ州の損害保険子会社DTRIC社に
    ついて、74,8%の株式保有から100%完全子会社と20百万ドルの増資を実施
    ハワイ市場における事業拡大と経営体制と財務基盤の強化を図るもの
8月21日 損保ジャパン日本興亜 運転診断結果に応じて自動車保険料を割引きする
   「安全運転割引」を2018年1月1日以降の契約に適用
    スマートフォンアプリ「ポータブルスマイリングロード」で一定期間の「運転診
    断」を実施 割引スコアに応じて保険料を割引くもの
8月17日 三井住友海上 あいおいニッセイ同和 8月1日より事故対応や保険の相
    談・問い合わせ窓口における「14カ国語対応」を実施
    従来の4カ国からフランス、ドイツ語など14カ国に拡大するもの
8月17日 損保ジャパン日本興亜 自動車保険の受付・初期対応コールセンターで、手
    話による事故対応を9月1日より実施
    手話通訳事業者と連携し、TV電話で手話通訳者とコールセンターが対応するもの
8月14日 損保ジャパン日本興亜 保険金サービス拠点において、NTTコミュニケー
    ションズ(株)が構築する音声認識技術を活用した「AI音声認識システム」を
    2018年2月1日から導入
    業務効率化、品質向上、AI開発に向けたデーター集積を目指すもの

2017年8月1日火曜日

7月27日 SONPOホールデイングスとインドネシア自動車販売大手である
    インドモービルグループのPT Indobuana Autorayaとの合弁会社
    PTIndomobil Sonpo Japan は、インドネシアにおいて
    自動車板金塗装工場を開設
7月26日 あいおいニッセイ同和 事業用自動車のドライバーの脳疾患による
    交通事故を未然に防ぐ「脳MRI健診」の普及のためのセミナーを開催
    健診を実施する事業者には、企業向け賠償責任保険「タフビズ運送総合
    保険の保険料10%割引を提供(業界初)
7月26日 日本損害保険協会 平成29年九州北部豪雨に係る支払保険金を発表
    福岡県大分県、車両保険、火災保険、新種保険合計で、2,489件で
    2,320,532千円(7月12日現在)
7月21日 東京海上ホールデイングスのグループ会社の東京海上アジアは、
    ミヤンマーの民間保険会社であるGGI社と業務協力覚書を締結
7月14日 あいおいニッセイ同和 コレクトセンター機能を活かした代理店向け
    支援策「アシスト5」を実施 長年培った高品質なコレクセンター機能と
    そのノウハウを代理店の本業支援、経営支援に資する5つのテーマに
    取り纏めて提供するもの
7月13日 三井住友海上 東京都と包括連携協定(ワイドコラボ協定)を締結
    地域社会の発展と都民サービスのさらなる向上を図るため、健康増進
    文化・スポーツ振興、地域の安心・安全など9つの分野で事業連携をおこなう
7月13日 あいおいニッセイ同和 三井住友海上 株式会社インターリスク総研と 
    共同で、「太陽光発電」および「バイオマス発電」の各事業者向けに、新たな
    「リスク診断サービス」「リスクハンドブック」を開発し、7月から提供開始
7月 06日 あいおいニッセイ同和 イオンと「災害時における相互協力に関する覚書」
    を締結 災害時に、相互のノウハウを活用し、保険相談窓口の解説など被災者に
    対する支援活動の深化を図る

2017年7月1日土曜日

6月27日 あいおいニッセイ同和 三井住友海上 「高齢者の安全運転をサポートし
     運転状況を見守る」をコンセプトにした自動車保険を開発し、2017年中
     の販売を開始する
     スマートフォンと運転車両に設置する専用車載器を活用し、高齢者の安全
     運転をサポートするとともに、離れて暮らす家族等に運転状況を知らせる
6月27日 日本損害保険協会 加盟26社の平成28年度決算概況を発表
     正味収入保険料は、自動車保険が順調に増収するも、27年10月に行われた
     火災保険の商品改定による保険料単価の低下や、その商品改定前の増収の反動
     減などにより、全種目計で1,4%減収の8兆2、439億円となる
     正味支払保険金は熊本地震の係る地震保険の支払いなどにより、4,3%増加し
     4兆7、675億円 損害率は3,5ポイントアップの63,4%
     総資産は2,3%増加し、31兆5、579億円となった
6月21日 東京海上日動 病気やケガ等を原因とした「働けなくなる」リスクを補償
     する、生損一体型保険「トータルアシスト超保険(新総合保険)」において、
     「5疾病収入補償」を発売
     ガン、急性心筋梗塞、脳卒中、肝硬変、慢性腎不全で就業不能等になった
     場合、その状況が続く限り、所定の年齢まで毎年保険金(50万~300万)
     を支払うもの
6月19日 あいおいニッセイ同和 次世代モビリティ事業への取り組みを加速させるべ
     く、フィランド(ヘルシンキ)にてマルチモーダルサービスを展開する
     MaaSGlobal社に戦略的出資を行うと発表
     マルチモーダルサービスとは、新たに開発したスマホアプリを通じて、
     タクシー・レンタカーなどの車両や電車・バスなど公共機関、その他の多様な
     移動手段を組み合わせ、予約・決済機能を含めて、効率的な移動を提供する
     新たなサービス
6月15日 損害保険料率算出機構は、地震保険基準料率の変更を金融庁に届け出
     最大引き上げ率+14,9%(福島)最大引き下げ率-15,8%(愛知)
     全国平均+3,8%