2021年2月2日火曜日

 1月27日 あいおいニッセイ同和 保育事業者向けに子どもの安全・安心に関する保育の質
     の向上を目指す事故防止専門プログラ子ども安全マイスター制度」を創設し1月か
     ら 提供を開始
      ”知る””実行する””高める”の3つの角度から保育者の安全・安心に関する質の向
     上を目指す。継続的な情報取集や各園における研修・ワークの実践、事故防止に関    
     するマネジメントセミナーの受講など、専門的な事故防止ノウハウを習得した証と
     して 「こどもあんぜんマイスターー」の認定書を付与
1月27日 あいおいニッセイ同和 西武バスが群馬大学などと連携して行う、通常の営業運
     行をしている大型車両の路線バスと同じ運行形態で行う自動運転実証実験をサポー
     ト
      飯能駅南口と美杉台ニュータウン間を走行する
1月20日 損保ジャパン 火災保険の床上浸水による事故の保険請求において、契約者がス 
     マートフォンで撮影した被害状況をもとに、保険金の概算を算出するサービス
     「SOMPO水災サポート」を開発
 


2020年12月10日木曜日

 11月30日 あいおいニッセイ同和 ITの力で飲食店のアレルギー対応をサポートする株式会
     社CANEATと連携し、食の多様化時代に備えた新しい保険サービスを12月より開始
      IT社のクラウドサービス「CANEAT(キャンイート)」を導入したホテル・ウエ
     デイング・飲食店等にアレルギー事故が発生した場合の、法律上の損害賠償責任、
     また、法律上の負担はなくとも被害者に支払った治療費、見舞金等を填補する
11月29日 あいおいニッセイ同和 群馬大学と、無人自動運転移動サービスにおける非常時対
     応を見据え、自動運転車や自動運転車の遠隔監視・操作を行う管制システムなどと
     のデータ連携による異常検知方法に関する特許を取得
11月19日 損保大手3グループの2020年9月末中間決算は、純利益はいずれも減益だった
     新型コロナウイルスの感染拡大で、国内は外出自粛で自動車事故の保険金は減った
     が、海外のイベント中止保険などの支払いが増加



2020年11月13日金曜日

10月12日 MS&ADインシュアランスホールデングス、MS&ADインターリスクは
     コロナ時代の気候変動リスクをテーマにしたシンポジウムを開催
      配信期間 11月12日から1月26日
      形式   Webによる配信
      基調講演 「気候危機・コロナ危機と社会の大転換」
      パネルディスカッション 「気候変動、どんな社会を目指すか・私たちは何をす
                   べきか」
10月09日 あいおいニッセイ同和 地域交通課題の解決に向け、日本工営株式会社が社会実装
     の運営をサポートする道の駅「かみこあに」(秋田県北秋田郡上小阿仁村)におい
     て、電磁同誘導線を活用した自動運転車(低速EV)に対し、低廉な保検料のよる自
     動車保険を提供
10月07日 あいおいニッセイ同和 創業100周年記念事業として、八重洲ビルに美術品の展示
     を行うギャラリーを、2020年12月15日にオープン。
10月05日 損害保険ジャパパン 自動走行ロボットに実証実験を行う事業者等を対象にした 
    「自動走行ロボット専用保険プラン(実証実験向けオーダーメイド型)」を開発 
     10月5日より提供

 

2020年10月10日土曜日

 9月29日 MS&ADインシュアランスグループは、CO2を排出しない持続可能な都市
            「ゼッション東京」を目指す東京都の取り組みに賛同し、キャップ&
     トレード度に基ずくCO2削減クレジットを東京都に寄付
        三井住友海上 16,756ポイント あいおい 8,073ポイント
9月28日 東京海上ホールディングス 「気候変動に対する基本的考え方」に
     ついて、まめて公表(全文は9月30会社ホームページで掲載)
     保険引き受けに関しての記述は以下のようになっている。
     石炭火力発電についは、原則として新規の保険引き受を行いません。
     但し、当該国のエネルギー政策・ネルギー事情や事業継続の事情等
     を考慮し、OECD公的輸出信用アレンジメントなどの国際的ガイドラインを
     参照した上で、総合的に判断し引き受けることがあります。
9月18日 MS&ADインシュアランスグループ ホールディングス(株)と傘下の
     アシスタト会社の(株)安心ダイヤルおよびジャパンアシスタントイン
     ターナショナル株)は10月1日合併し、
          新会社「MS&ADグランアシスタンス株式会社」が 発足
9月10日 東京海上日動2020年9月より、eスポーツイベントの主催者が抱える
     リスク包括的に補償するパッケージ保険「eスポーツ包括保険」を発売
      賠償責任、サイバーリスク、イベント中止リスクから選択できる

9月10日 MS&ADインシュアランスホールデングスは、一般社団法人大学
     スポーツ協と連携し横断型の保険制度となる「スポーツセーフティー
     ネット」を導入競技大会が悪天候等で中止になった場合の損害を補償する
9月02日 損害保険ジャパン 中小企業向けの事業活動総合保険
     「ビジネスマスター・ラス」に「副業パッケージプラン」を併売
       社員の副業中に発生する労災リスク、傷害リスクを補填する

9月01日 三井住友海上 Uber Eats と包括連携協定を締結 Uber Eatsの
     プラットフォームを介して、自転車・原付バイク・軽自動車を利用する
     配達パートナーの 通事故防止のより一層の支援と地域経済の活性化に
     取り組む

2020年9月1日火曜日

 8月25日 あいおいニッセイ同和 台風シーズンが目前に迫る中、事業者を対象に風災、水
    災、災等の自然災害により車両が損害を受けた場合の補償に特化した「車両保険―
    自然災限定補償特約」を開発、25日から発売
     対象契約 自動車保険(フリート契約)
     車両保険 ① 台風、竜巻、旋風、暴風雨、豪雨、豪雪、洪水または高潮による風
            害、水害、雪害または土砂災害
          ② 雹害
          ③ 河川、水路、ダム、貯水池もしくは湖沼からの出水または堤防、防
            潮堤等の決壊による水害

8月04日 三井住友海上 WEB会議システムを提供するエイネット株式会社と連携して、
   「WEB会議システム」向け専用サイバー保険を発売
     新型コロナウイルス感染症拡大に伴い増大するWEB会議を採用する企業向けに、情
    報漏洩や不正アクセスによるシステム侵害での賠償責任や各種対応費用を補償するも
    の
8月02日 MS&AD 原典之グループCEO 「コロナ後の損害保険ビジネスについて言及」
    
            クリックしてください「コロナ後の損害保険ビジネス」 
7月31日 あいおいニッセイ同和 コロナ禍において大規模自然災害が発生した場合でも、平時
    と同等の損害調査及び保険金支払い体制を構築
     保険契約者と鑑定人間でのビデオ通話、被災地在住の社員、契約者、鑑定人間のビ
    デオ通話などリモート調査により、保険金支払いの効率化、迅速化を図る
7月31日 あいおいニッセイ同和 自然災害発生時の保険金請求手続きにおける、利便性および
    迅速な保険金支払いに向けて、8月1日より、事故の報告から保家金支払いまでのすべ
    ての手続きをWEB上で完結できることに


     
 
          

2020年8月1日土曜日

7月27日 あいおいニッセイ同和 三井住友海上 医療機関を取り巻くさまざまなリスク
    を補償する「医療機関総合補償プラン」の発売を7月から開始
     新型コロナウイルスの感染拡大により医療機関は、院内感染や病院クラスター
    の発生等により、医師・看護師等の医療従事者が感染リスクに晒されていること
    に加え,受診抑制により入院や外来の患者数が大幅に減少したことで、経営環境が
    悪化しています。
     また、感染拡大防止に向けた取り組みとして、オンライン診療の導入や拡大が
    進み、従来以上のサイバー攻撃による被害拡大が懸念されます。
     業務災害補償保険、サイバー保険、D&O保険などをセットした「総合補償プラ
    ン」化したもの
7月21日 東京海上日動 新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する「テイクアウト・
    デリバリー総合補償プラン」の発売を7月から開始
     テイクアウト(持ち帰り)デリバリー(出前・宅配)により提供した飲食物が
    原因で食中毒が発生した際の第三者への賠償に備える補償や、SNS上での根拠の
    ない悪評について弁護士に相談する際にかかる費用など幅広いリスクに対して包
    括的な補償を行う
     また、配達中の事故に伴う賠償責任や従業員の傷害事故なども補償する
7月20日 あいおいニッセイ同和 新型コロナウイルス感染症拡大防止策としてマイカー
    通勤を推奨する企業をサポートする自動車保険「従業員等使用自動車企業賠償特
    約(業務・通勤)を7月17日から発売
     所有・使用する自動車が10台以上のフリート契約者で、企業の従業員が業務ま
    たは通勤でマイカーを運転中に事故を起こし、使用者である企業が法律上の損害
    賠償責任を負う場合に、従業員が未加入または加入している自動車保険の補償が
    不十分だあったことによる不足分を補償する
7月17日 あいおいニッセイ同和 7月から、新型コロナウイルス感染症に関する利益補償
    を拡大した旅館・ホテル、食品業界向け総合パッケージ商品の発売を開始
     新型コロナウイルス感染症に関連し支出する、アクリル板・ビニールカーテン
    設置、消毒・清掃、レイアウト変更、臨時代替人員、超過人件費、業態変更、在
    庫品廃棄、社告・広告などの費用を補償する
7月15日 損保ジャパン、SOMPOリスクマネジメント 洋上風力発電事業者向けに、
    建設作業から事業運営までのリスク評価およびリスクを包括的に補償する保険を
    セットで提供する「ONE SOMPO WINDサービス」の販売を7月15日
    から開始
              洋上風力発電は、政府の「第5次エネルギ基本計画」にて2030年度に風力発電
    全体の導入容量を約10GWにする目標のもとで注目されているものの、日本にお
    ける台風や落雷など自然災害の頻発化や、海底ケーブルの重大事故などのリスク
    をかかえる
     これらのリスク評価を東京大学と共同で、工事中の損害などを保険で補償する
7月09日 最高裁判所 交通事故にあった男の子に重い後遺症が残り、両親らが事故を起
    こした運転手に毎月支払いを受ける定期金による損害賠償を求めていた裁判の判
    決で「定期金による賠償となる」とする新たな判断
     「交通事故の被害者が事故に起因する後遺障害による逸失利益について、定期
    金による賠償を求めている場合において、目的および理念に照らして相当と認め
    られるときは、定期金による賠償の対象となる」
7月08日 損害保険料率算出機構は、火災保険料での「参考純率」について昨年、住宅向
    け火災保険で平均4,9%の引き上げを決定 損害保険会社は来年1月以降 6~
    8%値上げする方向


2020年7月1日水曜日

6月30日 日本損害保険協会 協会長就任ステートメントを発表
6月30日 日本損害保険協会 定時社員総会にて2020年度役員改選
      会長   広瀬 伸一 (東京海上日動社長) 新任
      副会長  原  典之 (三井住友海上社長) 新任
      副会長  助川 龍二 (共栄火災社長)   新任
      副会長  牧野 治郎
6月29日 東京海上日動 「医師賠償責任保険」に、メディフォン株式会社が運営する医
    療通訳サービスの提供を、2020年7月から開始
     病院、診療所、老人保健施設などにおいて、電話を通じて医療専門通訳者が、
    診療室における外国人患者との会話や受付・会計などの通訳を行う
6月29日 あいおいニッセイ同和 三井住友海上 新型コロナウィルス感染症や未知の指
    定感染症を補償する休業補償商品を開発、2021年1月1日より販売
     ① 施設の従業員や来場者が新型コロナウィルスに罹患したことが判明し、当
    該施設が休業(保健所等の指示に基づく休業)を余儀なくされた場合に、その休
    業日数に応じて保険金等を支払う
     ② 施設の従業員や来場者が約款で特定されていない指定感染症(「未知の指
    定感染症」)に罹患し、休業を余儀なくされた場合に、定額保険金(20万円)を
    支払う
     対象商品は、休業損害を補償する「事業活動総合保険」、休業損害補償特約ま
    たは食中毒・特定感染症利益補償特約がセットされた「企業財産包括保険」
6月12日 あいおいニッセイ同和 事業者の対象施設の落雷、風災、ひょう災、雪災によ
    る損壊が原因で、近隣の被災者の財物に損壊が生じたことにより事業者が支出し
    た費用を補償する「近隣被災者対応費用保険」を、6月12日より販売
     費用は、法律上の損害賠償責任の負担に伴うものは対象外となる
6月05日 あいおいニッセイ同和 株式会社プラスヴォイスが提供する代理電話サービス
    を活用し、聴覚・発話障がいのある顧客を対象に、2020年6月15日より手話・筆
    談通訳サービスを開始
     スマートフォンやWebカメラ搭載のパソコン・タブレットを利用し、公式ホー
    ムページ内の専用アイコンから連絡すると、通訳オペレーターとテレビ電話で手
    話・筆談によるやり取りできる 
     通訳オペレーターは、その会話を同時に電話で担当者と音声電話で連携を行う